気にかけてくれる

雨っすねー。 本来ならJoysキャンプ部でキャンプの予定だったのだけど雨で中止に。。。(涙) めちゃくちゃ楽しみにしてたのに。。。 リスケする事になったんだけどなかなか皆んなと休みが合わないんだよなぁ。 でも必ずリベンジを! そんな中経営者仲間から連絡が。以前紹介してくれた大尊敬するLA在住のヘアデザイナーさんが一時帰国してて、色んなスタイリストさんのインタビュー動画を撮影するから岩田くんどお?と […]

そろそろかなー。

サロンワークを週末だけ絞る様になって約2年になる。当初は変な空き時間が出来てしまったりとなかなかペースが掴めなかったけどここ一年はペースもつかめて充実した毎日を過ごしています。 理容師としてスタートした経営者人生、サロンワークを絞る事にかなりの抵抗がありました。だってさ、好きを仕事にして、大好きなお客様と信頼出来るスタッフ達と毎日賑やかに過ごす。こんなに楽しい事はないんだよ。でも、それだけじゃいず […]

投資

人生に置いて一番の投資って『学び』だ。 俺は自分自身にも人間性を高める分野やマーケティング、チームビルディング等の学びを欠かさずに取り入れている。 本も好きだけどやっぱりリアルで学んだ方が出会う人も多いので好き。 あの時『学ぶ』という行動を取らなかったら今の自分、今のJoysは無かったと断言できる。 なのでスタッフ達にも仕事のスキルはもちろん様々な分野で学んで貰っている。 Joysで完結できる事も […]

潮流

色んな方から『○○ってなかなか凄いサロンだよ』と耳にする事がある。これって凄い事なんですよねー。だって日本にサロンは35万件あるって言われててビジネスモデルも出尽くしている。そんな中で噂になっちゃうんだから。 去年の夏位かなー、京都にバズってるメンズサロンがあると何人からか耳にしました。もうね、絶対に見に行きたい気持ちが湧いてきてやっと実現しました。 今回はANCHOR店の長谷山を同行です。 先ず […]

課題図書

幹部会で新しく始めた取り組みとして『課題図書共有会』があります。今月の課題図書はこちら。 導く側の視座を上げる。もともと読書をする幹部達ですが、Joysが参考にしたい思考をインプットして貰い皆んなで『何が良かったのか?』『何を思ったのか?』を共有しています。 個性は大切にするけど、自分本位やワガママはダメ。個性豊かな人が集まるからこそ会社の理念に向かった成長をしないとバラバラの集団になっちゃうから […]

時間管理

経営者になって時間管理って本当に大切だなーと感じます。 僕だけに限らず経営者って常に仕事の事を考えている。朝起きてから寝るまで、サロンが休みでも常に考えている。 僕の場合色々な会社も携わっているから文字通り年中無休状態が10年近く続いている。そんな生活だと時間管理をしっかりしないとスケジュールがグチャグチャになってしまう。そして『今日は休もう!』って思った日も結局仕事になってしまう事もしばしば。 […]

種を蒔く

経営者にとって今の今急ぎでやらなきゃダメな事が増えるのってマイナスだなーも常々感じる。 目の前の事が忙し過ぎると未来に対する意識が薄くなる。今の忙しさが充実感となってしまって守りに入る事にもなりかねない。 市場は年々変わっていくし、スタッフやお客様も変化、成長していく。そんな中今と同じ事を数十年も続けるのは無理があるんだよねー。 未来を見据えて種を蒔き必要な栄養と水を与える。もちろん芽が出ない事も […]

大人って楽しいよ

専門学校での授業 毎年依頼を頂くのだけど、毎回一から見直してブラッシュアップしています。 生徒の反応を見ながら伝え方を変えたりと『教える』のではなく『巻き込む』事が大切だなーと。まぁ、全然巻き込めない事もあるけどww 授業の内容もしっかりやるけど、『大人って楽しいよー!』『理美容師っていい仕事だよ!』『人生たのしもうぜ!』こんな事も伝われば良いなぁと思ったり。 一つの気づきで考え方が変わり人生が変 […]

皆んなで良くなる

昨日の午前中は幹部会でした。 4月の振り返り、5月の行動確認、考え方の勉強と4時間みっちりやります。 今期からこうやって営業日を使いみっちりとやる事にしたんだけど、かなり良いね。 振り返りやフィードバックを聞いてると幹部達の視座が確実に上がっている。 サロンって店長で決まると言っても過言ではないです。更に成長するなーと期待してます^_^ では^_−☆

新鮮な気持ちで

ありがたい事に8年位前から色々な専門学校で教壇に立たせてもらう機会が多くあります。 テクニカルな事から考え方まで学校の意向に沿って内容を作って行く事が多いのだけど、毎年同じ内容をお願いされる事も多い。 同じ内容を頼まれても『今回が初めて』と言う気持ちで毎回資料を見直し修正を加えてます。 何を伝えたいのか?落とし所をどこにもって行くのか?まだ会った事ない生徒たちの事を思い浮かべながら考えてます。 今 […]